
もしもアフィリエイトを利用しています。どこでもリンクの使い方を教えてください!
今回はもしもアフィリエイトの「どこでもリンク」の使い方とメリットについて解説していきます。
どこでもリンクを上手に活用するとアフィリエイトで数段稼ぎやすくなります!
この機会にどこでもリンクの理解を深めていきましょう!
こんな人におすすめ
- もしもアフィリエイトで稼ぎたい
- 自分の好きなページをリンクにしたい
- リンクに画像やテキストを使いたい
もしもアフィリエイトってなに?
という方はこちらの記事を参考にしてください。
参考
>>もしもアフィリエイトの登録方法・使い方・メリットを徹底解説
それでは本題に入りましょう。
リンクの種類

もしもアフィリエイトの広告の貼り方には3つ種類があります。
広告の貼り方3種類
- 一般的な広告の貼り方
- かんたんリンクによる貼り方
- どこでもリンクによる貼り方
本記事は「どこでもリンク」の解説記事なので、①と②の説明は省略します。
「一般的な広告の貼り方」と「かんたんリンクによる広告の貼り方」はこちらの記事で詳しく解説していますので興味のある方は参考にしてください。
関連
>>もしもアフィリエイトの登録方法・使い方・メリットを徹底解説!
関連
>>かんたんリンクとは?使い方・メリットを徹底解説!
色々な広告パターンがあります!違いなどをしっかりと把握しておきましょう!

どこでもリンクとは

どこでもリンクとは、提携しているプロモーションのサイト内であれば、どこでも好きなページをリンクに設定できる機能になります。
リンクの種類は以下の通りです。
どこでもリンクの種類
- テキスト広告
- 画像広告
ひとつずつ見ていきます。
テキスト広告の例
例として、以下のようなリンクを用意しました。
アフィリエイトが学べる本↑こちらのアフィリエイトリンクをクリックすると、下図のようなページに飛びます。

ポイント
- 商品一覧ページなどをリンク先に指定できる
- 好きなテキスト(ワード)をリンクにできる(「アフィリエイトが学べる本」など)
画像広告の例
同様に画像広告の例として、以下のリンクを用意しました。

上の図はただの画像ではなく、正式なアフィリエイトリンクになります。
一見するとただの画像に見えますが、画像をクリックすると以下のページに飛びます。

ポイント
好きな画像をアフィリエイトリンクにできる
利用するメリット

工夫次第でクリック率を高められる
ふたつの広告を見比べてください。どちらがクリックしたくなりますか?
どこでもリンクで作成した広告

一般的なバナー広告

大半の人は「どこでもリンクで作成した広告」を選ぶのではないでしょうか?
基本的にバナーリンクは「広告感」が強く、ネット慣れしているユーザーは無意識のうちに避けていきます。
どこでもリンクを使って適切な画像リンクを作ることで、ユーザーのクリック率を高めることができます。
リンク先での購入率を高められる
どこでもリンクを使うと商品一覧のページにリンクさせることができます。
重要なポイントなので、再度画像を見ていきましょう。

上図のように、商品一覧のページにリンクさせることで、ユーザーの購買意欲を高めることができます。
多くのユーザーニーズに応えるためには、商品一覧ページにリンクさせるといったテクニックも重要になります。
ちなみに、この場合ユーザーがどの本を購入しても成果報酬は発生します。
使い方【作成手順】

それではリンクの作成手順を見ていきましょう。
プロモーション検索


手順
- 「トップページ」→「プロモーション検索」→「提携中のプロモーション」
- 好きなプロモーションを選択
- 「どこでもリンクへ」をクリック
注意点
どこでもリンクが作成できないプロモーションもあります。「どこでもリンクへ」というアイコンがなければ、利用できないプロモーションだと判断してください。
リンク先ページの選定
ここでは楽天サイトで「アフィリエイトが学べる本」を紹介します(あくまで一例です)。



手順
- 「選んだプロモーションを別ウインドウで開く」をクリック
- 楽天サイトの検索窓に「アフィリエイト 本」と入力
- 「検索アイコン」をクリック
- ページURLをコピーする
アフィリエイトリンク作成(テキストリンク編&画像リンク編)
作成したいリンクが「テキストリンク」か「画像リンク」かで作成手順が異なります。
まずはテキストリンクの作成方法から見ていきましょう。
3−1:テキストリンクの作成方法


手順
- リンク先URL:先ほどコピーしたリンクURLをペースト
- リンク種別:「テキストリンク」を選択
- リンクテキスト:お好みのワードテキスト入力(今回の場合は「アフィリエイトが学べる本」と入力)
- 「どこでもリンクを作成する」をクリック
- 生成された「ソースコード」をコピー
テキストリンクを作成する場合はこのまま手順④に進んでください!画像リンクを作成したい方は以下の手順に沿って進めてください!

3−2:画像リンクの作成方法
続いて画像リンクの作成方法を見ていきます。


手順
- リンク先URL:先ほどコピーしたリンクURLをペースト
- リンク種別:「画像リンク」を選択
- 画像URL:表示させたい画像のURLをペースト
- 「どこでもリンクを作成する」をクリック
- 生成された「ソースコード」をコピー
【補足】画像URLの調べ方

画像URLの調べ方
- 「WordPress管理画面」→「メディア」→「メディアライブラリ」
- 表示させたい画像をクリック
- 「ファイルのURL」を確認する。
「ファイルのURL」に記載されているURLをコピーし、どこでもリンクの「画像URL」にペーストしましょう!

ブログに貼り付ける
最後にソースコードをブログに貼り付けて完了です。

手順
- 「投稿画面」→「新規ブロックの追加」
- 「カスタムHTML」を選択

手順
- 先ほどコピーした「ソースコード」をペーストする
- 「プレビュー」で確認する
作成手順は以上となります。プレビューでしっかりと反映されていればOKです!

まとめ
今回はもしもアフィリエイトの「どこでもリンク」について解説しました。
「どこでもリンク」を上手に使えばアフィリエイトの成果を爆伸びさせることも可能になります。
本記事を参考にして頂き、もしもアフィリエイトでどんどん成果をあげていきましょう!!!
それではまた。