
ASPってたくさんあってどれが良いのか悩みます。afbは人気が高いみたいだけど、どうなんだろう?
このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
今回は数あるASPの中でも人気の高いafbについて徹底解説したいと思います。
この記事でわかること
- afbの特徴
- 利用するメリット
- 登録方法と使い方
- 運営上の注意点
アフィリエイト全般の仕組みなどはこちらの記事で解説していますので、あわせて読んでおきましょう!
またアフィリエイトを始めるにあたって自身のブログが必要になります。
アフィリエイトを始めるならWordPressでブログを作成することを強くおすすめします。
無料ブログよりもSEO面で強くアフィリエイトで成果を上げやすくなっています。
ブログ開設がお済みでない方はこちらの記事を参考にしてみてください!
>>【エックスサーバー】ワードプレスブログの始め方を画像で解説
それでは本題に入りましょう!
afbとは?

運営会社 | サービス開始時期 | 登録サイト数 | プロモーション数 | 強いジャンル |
株式会社 フォーイット | 2006年11月 | 99万サイト(2020年7月時点) | 約12,200 | 婚活、美容関連(エステ、脱毛)・健康食品など |
afb(アフィビー)とは、高収入パートナーからの満足度率9年連続1位を獲得しているASPです(※アフィリエイト・マーケティング協会調べ2013年〜2021年)。
特徴は以下の通りです。
特徴
- アフィリエイター目線で評判が良い
- 婚活、美容系、健康食品などのジャンルに強い
- 大手ASPのひとつ(サイト数・プロモーション数)
- サービス開始から15年の運用実績がある
- 報酬の支払い条件が良い(※後述します)
- 管理画面の使い勝手が良い
- 対応が丁寧・親切・早い(実体験あり)
afb(アフィビー)は婚活系や美容系、健康系ブログとの相性が良いASPと言えます。
「顧客第一主義」のコンセプト通り、アフィリエイターに優しいASPとしても有名です。
どのくらい稼げるの?

afb(アフィビー)を利用して実際どれくらい稼げるのか、興味があるところだと思います。
そこでafb(アフィビー)利用者の月収上位3位までを以下の表にまとめました。
報酬ランキング | 報酬額 |
1位 | 1366万円 |
2位 | 554万円 |
3位 | 200万円 |
いかがですか?
このランキングはいずれも個人ブログによる収入です。
かなり夢のある数字ですよね。
afbでも十分稼ぐことができそうだね!

afbを利用するメリット

【メリット①】支払条件が圧倒的に良い
afb(アフィビー)の支払条件は他社に比べて圧倒的に良いです。
アフィリエイターに寄り添った運営をしているASPなので、痒いところに手が届くような、きめ細やかな配慮がなされています。
支払条件
- 最低振込額が777円
- 末締め翌月支払(土日と重なる場合は前倒しで振込)
- 振込手数料が無料
- 消費税10%が上乗せされる
最低振込額が777円であることから、報酬獲得までのハードルも低く、入金までもスピーディに対応してくれます。
また特筆すべきは消費税10%が上乗せされる点です。
仮に100万円の成果が発生した場合、振込入金額は110万円になります(※消費税分:100万円×10%=10万円)。
これらの支払条件を見るだけでもafb(アフィビー)がアフィリエイター目線のASPと言われる理由が分かりますね。
【メリット②】美容系・健康系の広告が多い
afb(アフィビー)は美容・健康食品ジャンルに強く、エステや脱毛、サプリメントなどを紹介できる案件が多数存在します。
これらのジャンルを扱うブロガーには登録必須と言えます。
特に美容関連はアフィリエイトとの親和性が高く、大きな成果が狙えます。
女性ブロガーにとても相性の良いASPと言えます。
【メリット③】法令違反に対する対策が手厚い
例えば化粧品やサプリメントなどを紹介する場合、誤った取り扱い(表現など)をすると以下の法律に抵触する可能性が出てきます。
抵触する恐れのある法律
- 薬機法
- 健康増進法
- 景品表示法
※法律の内容について後述します。
そこでafb(アフィビー)ではこれらの法律に抵触しないように以下のような手厚いサポートをしてくれます。
法令違反を防ぐサポート例
- 専門家による正しい法令知識に関する情報提供
- 表現のチェックツール(まもるくん)
- 無料コンテンツ(まーくんのアフィリエイト学校)
- 各種セミナーの開催
afb(アフィビー)にはスタッフとして専門家が在籍しており、法令に関する確かな情報を発信してくれます。
会員限定で各種資料が請求できたり、マル秘情報を受け取ることも可能です。
無料コンテンツ「まーくんのアフィリエイト学校」では、各種法令に関する情報だけでなく、アフィリエイトで稼ぐノウハウなどもまとめられています。
また便利ツール「まもるくん」を使うとブログに掲載したい文章が表現上法令に違反していないかをチェックすることができます。
法令違反があると成果報酬の取消しやプロモーションの解除、最悪の場合、afb(アフィビー)の強制退会といったペナルティが課されてしまいます。
また消費者との間でトラブルになり、法令違反に伴う行政処分の対象にもなりかねません。
このようなトラブルを防ぐ対策が取れるのも、afb(アフィビー)を利用するメリットです。
【メリット④】afbひろば
afbひろばとは、afb(アフィビー)が運営するサイト作成支援プラットフォームのことを言い、以下の3つのことができます。
afbひろばで出来ること
- 無料イラストのダウンロード
- 記事の販売
- 記事の購入
無料イラストのダウンロード
ブログで使用できるイラスト素材が1200枚以上あり、無料でダウンロードできます。
アフィリエイト素材にマッチするイラストを自由に使うことが可能です。
随時イラストは追加されていきます。
記事の販売
自分が書いた記事を他のパートナーさんに販売することができます。
記事の執筆を外注に依頼しているブロガーさんも多く、記事の需要は結構あります。
記事の値段を自分で決められるのも魅力ですよ。
なかには「アフィリエイト収入よりも記事の販売の方が儲かる」なんて人もいます!!!
記事の購入
反対に販売されている記事を購入することもできます。
(※ブロンズステージ以上の会員限定)
もちろんですが、購入した記事は自分のブログ記事として公開することができます。
「短期間で記事を量産したい」、「自分で記事を書いている時間がない」、「自分の文章に自信がない」といった方にとってはありがたいサービスと言えます。
【メリット⑤】問い合わせに対する対応がスピーディ
実は当ブログ、、、afbの審査に合格し提携承認されたはずなのに、なぜか管理画面にログインできないという問題に直面しました。
原因は審査通過後に行う本人認証手続きに手違いがあっただけなのですが、私は原因が分からず丸一日頭を抱えていました。
意を決して問い合わせフォームで対処方法を尋ねたところ、、、、、すぐに返信がきました。ほんとにすぐです!
素早いサポートのおかげで、あっさりと問題が解決できました。
こういったサポート体制が充実している点もafbを利用するメリットと言えますね。
登録方法

それではafb(アフィビー)に登録する手順を一緒に見ていきましょう。

【手順①】公式サイトからアクセスする

手順
- 公式サイトからアクセス
- 「パートナー登録(無料)はこちら」をクリック

手順
- 利用規約を全て確認する
- 「規約に同意して会員登録」をクリック
【手順②】ログイン情報の入力

手順
- 「ログインID」を入力
- 「パスワード」、「パスワード確認」を入力
【手順③】ユーザー情報の入力


手順
- 「ユーザー情報」を入力します
ちょっとしたアドバイス
- 氏名などの入力情報は自身のものを入力する(ニックネームなどはNG)
- 個人ブログであれば「運営者区分」は「個人」でOK
- 担当者氏名も不要
【手順④】サイト情報の入力



手順
- 自身のサイト情報を入力
ちょっとしたアドバイス
・サイト概要について
当ブログ(「ブロよび。」)を申請した際、ページビュー数やページランク、フォロワー数などは記載しませんでした。
ブログの紹介文(発信内容やペルソナなど)を記載したのみです。
・SEO対策キーワードについて
同じく当サイト(「ブロよび。」)を申請した際は、狙っているキーワードを箇条書きにしました。
例:「ブログの始め方」、「WordPress」、「アフィリエイト」、「アフィンガー6」、など。
afb(アフィビー)への登録には審査が必要ですが、当サイトは一発で合格していますので、参考にしてください!

【手順⑤】口座情報の入力



手順
- 報酬を受け取る「口座情報」を入力
- 「afbについての質問」にチェック
- 「確認する」をクリック

これで申込手続きは完了です。承認されると登録メールアドレスに通知が届きます!本人確認が完了すると管理画面にログインできるようになります。

審査の難易度

afb(アフィビー)に登録する際、サイトの審査があります。
審査の難易度も気になるところですよね。
当サイトが審査に合格したときの情報を記載しておきますので、参考にしてください。
申請時の当ブログ
- 記事数:10記事
- カテゴリー数:3つ
- 平均文字数:6,268文字
- 運用歴:2ヶ月
当サイトの場合、afbに登録したのが遅かったので、ここまでのボリュームがなくても十分審査に合格すると思います。
大体2〜3記事、平均文字数1,000〜2,000文字あれば合格すると言われているので、あくまで参考程度にどうぞ。
使い方

ここからは広告リンクをブログに掲載する手順を見ていきます。
【手順①】プロモーションと提携する

手順
- 「afb管理画面」にログイン
- 「広告・提携管理」もしくは「検索窓」からプロモーションを探す

手順
- 提携したいプロモーションを選び「提携申請」をクリック

手順
- プロモーションの内容を確認する
- 「提携申請はこちら」をクリック
ポイント
プロモーションによっては提携に審査が必要な場合があります。審査が必要な場合は、数日から数週間かかる場合があります。
※提携を承認されるまで広告リンクの取得はできません。
【手順②】広告リンク(コード)の取得

手順
- 「管理画面」→「広告・提携管理」→「提携中」と進む

手順
- 広告リンクを取得したいプロモーションを選択
- 「広告原稿一覧」をクリック
広告の種類はいくつかありますが、バナー広告か、テキスト広告が一般的です。

バナー広告タイプの場合

手順
- 「バナー原稿」を選択
- 「広告原稿(リンクコード)取得」をクリック
- 「手順③」へ進む
テキスト広告タイプの場合

手順
- 「テキスト原稿」を選択
- 「広告原稿(リンクコード)取得」をクリック
- 「手順③」へ進む
【手順③】取得した広告リンク(コード)をコピー

手順
- 記載されているコードをコピーします
【手順④】コピーした広告リンク(コード)をブログに貼り付ける

手順
- WordPress「投稿画面」へ
- 「ブロックの追加」→「カスタムHTML」をクリック

手順
- 「手順③」でコピーしたコードをペースト(貼り付け)する
- 「プレビュー」で確認し反映されていれば完了です
運営上の注意点

afb(アフィビー)は美容・健康などのジャンルに強く、化粧品やサプリメントなどを商材に選ぶアフィリエイターも多いでしょう。
しかしそれらの商材を扱う際、以下の法律をしっかりと理解していないと後々トラブルになる恐れがあります。
ここでざっくりと内容を説明するので、理解を深めておきましょう。
注意すべき法律
- 薬機法
- 健康増進法
- 景品表示法
薬機法
薬機法は商材の効果・効能を記載する際の表現に規制をもうける法律です。
例えば以下のような表現は禁止されています。
禁止される表現
- シミが消える
- たるみが改善する
- 毛が生える
- ニキビが治る
- 肌が白くなる
ざっくり説明すると、消費者に誤解を与えたり、断定的な表現を使うことはNGだよって話です。
薬機法上、記載できる表現は主に56種類あります。
それ以外の表現は例え事実であっても謳うことはできません。
使用可能な表現についてはafb(アフィビー)が発信しているまーくんのアフィリエイト学校のこちらのページを参考にしてください!
違反した場合、刑事罰の対象になります。

健康増進法
健康増進法とは健康の向上を図るために制定された法律です。
この法律が適用されるのは食品であり、化粧品や健康器具などは対象外になります。
禁止されていること
- 根拠のない効能を謳う
- 虚偽・誇大な広告
- 診療が必要な人の診療の機会を逃すような表現
例えば、「このサプリを飲むと風邪が治ります」、「ガンが治ります」などといった表現はNGです。
アフィリエイトで成果を上げたいがために、こういった過度な表現をすることはやめましょう。
景品表示法
景品表示法の規制対象は広告主になります。
アフィリエイター自身が何か景品表示法違反で罰則を受けることはありませんが、広告主から訴えられるケースが想定されます。
また、成果の取消し、提携解除、afb(アフィビー)退会などの措置が取られる恐れもありますので気をつけましょう。
禁止されていること
- 優良誤認させる行為(※実際よりも著しく優良であると誤認させる表現)
- 有利誤認させる行為(※実際よりも有利であると誤認させる表現)
【優良誤認の一例】
- 「世界で一番売れています」
- 「世界初の技術を使ったサービスです」
- 「3日で10kg痩せます」
こういった内容を根拠なく記載すると優良誤認になります。
【有利誤認の一例】
- 「今だけキャンペーン中」
- 「全商品半額セール実施中」
実際はずっと同じ価格で販売しているのに、「今ならお得ですよ!」と誤認させる表現は有利誤認になります。
その他のASPについて

下の図はアフィリエイトマーケティング協会が実施している「アフィリエイト・プログラム意識調査2021年」の一部を抜粋したものになります。

現役アフィリエイターが選ぶ満足度の高いASPトップ5をまとめるとこんな感じです。
ASP満足度ランキング
- A8.net
- afb
- 楽天アフィリエイト
- もしもアフィリエイト
- Amazonアソシエイト
ASP各社とも得意なジャンルや特徴が異なります。
基本的には上記5社全てに登録しておくことをおすすめします。
ただし、楽天アフィリエイトとAmazonアフィリエイトはもしもアフィリエイトで代用がきくので、基本afb、A8.net、もしもアフィリエイトの3社に登録しておけば最低限OKです。
後々自身のブログにあったASPに専念すれば大丈夫です。
最初のうちは色々なASPの広告やプロモーションを覗いてみましょう!
複数のASPに登録可能ですし、登録・利用は基本無料なので心配いりません。

その他のASPについて知りたい方
・A8.netを詳しく知りたい方はこちら
>>【おすすめ】A8.netを徹底解説!登録方法・使い方・注意点
・もしもアフィリエイトを詳しく知りたい方はこちら
>>【おすすめ】もしもアフィリエイトの登録方法・使い方・メリットを徹底解説!
まとめ

本記事の内容
- afbの特徴
- 利用するメリット
- 登録方法と使い方
- 運営上の注意点
今回はおすすめのASPとしてafb(アフィビー)を紹介しました。
当ブログでもafbを愛用していますし、この記事を読んでafbの良さがたくさんの人に伝われば幸いです。
今回は以上になります!
ではでは。
