
アフィリエイトに興味があります!A8.netがおすすめらしいけど、どうやって始めれば良いですか?
ちょっとしたお小遣い稼ぎの手段としてアフィリエイトに興味を持つ方も多いはずです。
アフィリエイトを始めるにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)というアフィリエイト用の広告代理店と提携する必要があります。
数あるASPのなかでも、A8.netは非常におすすめですので、今回はA8.netについて徹底解説したいと思います。
この記事を読み終わる頃には、A8.netでアフィリエイターとして活動できるようになるでしょう!
本記事でわかること
- A8.netの特徴(おすすめポイント)
- A8.netの登録手順
- A8.netの使い方(提携申請〜広告を貼るまで)
- 利用上の注意点
- その他おすすめのASP
アフィリエイト全般の仕組みや始め方についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
>>【図解解説】アフィリエイトの仕組みと始め方
また、アフィリエイトを始めるには自身のブログが必要になります。
ブログ開設がまだの方はこちらの記事を参考にしてください。
それでは本題に入ります。
A8.netの特徴(おすすめポイント)

【特徴①】最大級の規模を誇る
A8.net
規模
- 累計301万サイト、広告主22,000以上
- プログラム提携数2600万以上
- 広告カテゴリー17個
※2021年10月25日現在
他のASPで扱っていないサービスや商材もA8.netなら取り扱いがある場合があります。
紹介できる商品の幅が広いことも魅力のひとつであり、アフィリエイトを始めるなら一番に登録しておきたいASPと言えます。
A8.netはアフィリエイター満足度で11年連続1位を獲得しているみたいだよ!

【特徴②】ブログなしでも登録可能
アフィリエイトを始めるには自身のブログやサイトが必要になります。
A8.netでは、無料サービスである「ファンブログ」を提供しているので、会員登録と同時にブログ開設ができる仕組みになっています。
サイトは持っていないけどアフィリエイトには興味があるという方にとって、うってつけのサービスです。
【特徴③】スマホ向け公式アプリがある
A8.netには専用公式アプリがあり、スマホからさまざまな作業を行うことができます。
外出先やスキマ時間での作業が可能となり、効率UPが図れます。
こんなことができます
- プログラムの検索と提携申請
- 広告素材の発行・コピー
- 成果報酬などのレポート管理
- 未確定速報やランクアップなどの通知を受け取れる
【特徴④】学ぶ環境が整っている
無料セミナーが開催される
A8.netのスタッフによる無料セミナーが開催されます。
A8.netの使い方だけでなく、テーマ選定や記事の書き方など、アフィリエイト全般を学べるセミナーになっています。
会員であれば誰でも応募可能であり、モチベーションUPの効果も期待できます。
A8キャンパス
A8キャンパスとはアフィリエイトで稼ぐノウハウがまとめられたコンテンツです。
A8.netの利用方法だけでなく、ブログの始め方やSEO対策、ライティングのコツなど、ブログ運営全般に役立つ知識を学ぶことができます。
【特徴⑤】セルフバックサービス
セルフバックとは、自身がA8.netを経由して商品を購入した場合、成果報酬も一緒に得られる仕組みのことです。
セルフバックを上手に活用することでお得に商品を手に入れることができます。
なかには報酬割合100%という案件も存在し、実質無料で商品を手に入れられる場合があります。
手に入れた商品のレビュー記事を書くなどしてアフィリエイトに活かすことも可能です!

【特徴⑥】ランクアップ制度
A8.netのアフィリエイターは報酬に応じて12種類のランクに分けられます。
ランクが上がるほどに特典が豪華になりますし、特別単価の案件を獲得できるチャンスが広がります。
モチベーションを高める効果もありますね。
メディアランクと特典についてはこちらで確認できます。
A8.netの特徴をまとめるとこんな感じですね!

特徴
- 業界最大級の規模
- ブログなしでも登録が可能
- 公式アプリを使ってスキマ時間で作業できる
- セミナーやコンテンツなど学ぶ環境が整っている
- セルフバックでお得に商品をゲットできる
- ランクに応じて特典が得られる

A8.netでどのくらい稼げるの?

報酬ランキング | 金額 | ジャンル | 入会月 |
1位 | 4,507,604 | 写真・プリント | 2009年11月 |
2位 | 3,598,606 | 金融 | 2016年11月 |
3位 | 2,417,622 | 学び・資格 | 2005年12月 |
4位 | 2,380,067 | 恋愛 | 2010年12月 |
5位 | 2,205,561 | スキンケア | 2015年6月 |
6位 | 2,064,718 | 美容機器 | 2017年1月 |
7位 | 2,062,050 | グッツ | 2004年10月 |
8位 | 1,821,384 | 習い事 | 2018年1月 |
こちらはA8.netを利用したアフィリエイターたちの月収TOP8です。
なかなか夢のある実績だと思いませんか?
ただし見落としちゃいけないのが、入会月ですね。
多くのアフィリエイターが10年以上A8.netを利用しています。
アフィリエイトを始めてすぐに稼げるわけではありません。
長い年月をかけ、良質なコンテンツを生み出していく粘り強さが必要になります。
しかし、努力を積み重ねることで、結果これだけの大金が稼げるという現実は知っておきましょう。
A8.netの登録手順


手順に沿って進めていただければ、あっという間に登録が完了します。
それでは順番に見ていきましょう。
【手順①】公式サイトにアクセス

- 公式サイトにアクセス
- 「【無料会員登録】アフィリエイトを始めてみる」をクリック

【手順②】仮登録:メールアドレスの入力


- 「メールアドレス」を入力
- 「利用規約・個人情報の取り扱いについてを確認の上同意する」にチェック
- 「私はロボットではありません」にチェック
- 「仮登録メールを送信する」をクリック
【手順③】受信メールから登録用URLにアクセス
入力したメールアドレスに「【A8.net】メディア会員登録のご案内」というメールが届きます。
届いたメールには【登録用URL】が記載されているのでURLをクリックしてサイトにアクセスしましょう。

【手順④】基本情報の入力



- 「基本情報」を入力
- 「サイトをお持ちの方」をクリック
基本情報
- ログインID:任意のものでOK(登録後変更不可)
- パスワード:任意のものでOK
- 区分:個人運営のブログであれば「個人または個人事業主」を選択
- 上記以外のもの:あなた自身の情報を入力してください
サイトを持っていない方は「サイトをお持ちで無い方」へ進んでください!

【手順⑤】メディア情報の入力


- A8.netで使用する「サイト情報」を入力
- 「口座情報を登録する」をクリック
サイト情報
- サイト名:自身のサイトの名前を入力
- サイトURL:自身のサイトのURLを入力
- サイトカテゴリ:自身のサイトジャンルに近いものを選ぶ
- 運営媒体:「webサイト・ブログ」を選択
- サイト開設日:サイトを開設した日を入力
- 月間訪問者数:Googleアナリティクスのデータなどを参考に入力
- 月間ページビュー:Googleアナリティクスのデータなどを参考に入力
- サイト紹介文:自身のサイトの紹介を100文字以内で入力
審査されるわけではないので、あまり悩みすぎず入力を進めましょう!

【手順⑥】口座情報の入力
ここでは成果報酬を受け取る口座を指定できます。

- 金融機関・口座番号・口座名義などを入力
- 「確認画面へ」をクリック
ちょっとしたアドバイス
銀行口座はゆうちょがおすすめです。
ゆうちょ銀行の場合、振り込み手数料が一律66円とお得になっています。
せっかく稼いだお金です。
少しでも受け取れる報酬が多い方が良いと思います。

【手順⑦】登録内容の確認
入力内容に誤りがないことを確認してください。




- 入力内容に誤りがないか確認する
- 誤りがあった場合は「修正する」をクリック
- 入力内容に誤りがなければ「上記の内容で登録する」をクリック

これで登録完了です!
それじゃあ次にA8.netの使い方を見ていこう!

A8.netの使い方

【使い方①】案件の探し方



- 「プログラム検索」→「カテゴリで絞り込み」
- カテゴリの中からさらにジャンルを絞り込む
- 「検索」をクリック
【使い方②】提携申請
ブログで紹介したい案件が見つかったら「提携申請」へ進みましょう。

- ブログで紹介したい案件を見つけ、右の四角にチェックを入れる
- 「提携申請する」をクリック
ワンポイントアドバイス
提携申請には審査があるプログラムと審査がないプログラムがあります。
申請が承認されるまではブログなどで広告を貼ることができませんので、審査があるプログラムの場合、あらかじめ提携申請をしておきましょう。
【使い方③】広告リンクの貼り方
手順①:広告リンクの作成

広告リンクは提携申請が承認されていないと使用できません。
申請したプログラムの右側のステータスが「提携中」となっていることを確認し、広告リンクを作成しましょう。
- ステータスが「提携中」であることを確認
- 「広告リンク作成」をクリック
手順②:好きな広告リンクタイプを選択
掲載できる広告リンクには色々な形式タイプが存在します。
好みの形式タイプを選択しましょう。
選べる広告タイプ
- バナータイプ
- テキストタイプ
- メールタイプ
❶バナータイプの例

❷テキストタイプの例

❸メールタイプの例

おすすめはテキストタイプです!バナータイプは広告感が強く避けられる傾向にあります。

手順③:広告リンクをコピーする
好きな広告タイプを選んでURLをコピーしましょう。
(※ここではテキストタイプを選んでURLをコピーします。)

手順④:コピーしたリンクをブログにペースト
手順③でコピーしたURLをブログにペーストします。
グーテンベルグを利用している方は「カスタムHTML」ブロックにペーストしましょう。

- 広告を掲載したい投稿ページに移動
- 新規ブロックを追加

「カスタムHTML」をクリック。

手順③でコピーしたURLをペースト。

できました!
最後に「プレビュー」で確認してみてね!

手順⑤:プレビューで確認

「プレビュー」をクリック→「A8.net」というテキストリンクが表示されます。
利用上の禁止事項と注意点

禁止事項
第三者と共謀して不正に成果報酬を得る行為
A8.netの案件の中にはサービスに申し込んだり、広告をクリックすることで報酬が発生するものがあります。
成果報酬を得る目的でお互いに広告をクリックしあったり、インストールしたりする行為は不正行為とみなされ、禁止事項に該当します。
自分で広告をクリックしたり、第三者の代理として広告に申し込む行為も禁止されているよ!

法律上の権利を侵害する行為
各種法律を侵害する行為も禁止されています。
悪意なく法を犯してしまうケースもあります。
特に以下のものには注意しながら運営していきましょう。
注意すべき法律
- 著作権
- 知的所有権
- 肖像権
- 商標権
広告素材の改変
生成された広告コードを無断で変更する行為も禁止事項になります。
主に以下のようなものには気をつけましょう。
注意ポイント
- バナー画像を変更する行為
- テキスト広告の文言を変更する行為
- 広告コードのリンクのみを使用する行為
ここでは禁止事項の一部を紹介しました。
他にも禁止事項とされているものがあります。
詳しくはA8.netでの禁止事項を参照ください。
注意点:プライバシーポリシーと免責事項の記載
ASPに登録している場合、プライバシーポリシーに明記する必要があります。
またトラブルを未然に回避するために免責事項を定めておく必要があります。
この辺りの話はこちらの記事で詳しく説明しているので、参考にしてください。
>>プライバシーポリシーと免責事項の書き方を解説【雛形利用は要注意!】
その他のASPについて

下の図はアフィリエイトマーケティング協会が実施している「アフィリエイト・プログラム意識調査2020年」の一部を抜粋したものです。

現役アフィリエイターが選ぶ満足度の高いASPのTOP5をまとめるとこんな感じです。
ASP満足度ランキング
- A8.net
- afb(アフィビー)
- Amazonアソシエイト
- もしもアフィリエイト
- 楽天アフィリエイト
各社ASPごとにおすすめポイントは異なりますが、基本的には全てのASPに登録しておくと良いでしょう。
無料で登録可能ですし、併用しつつ、徐々に使いやすいASPを絞っていくイメージでOKです。
その他のASPについて知りたい方
・もしもアフィリエイトはこちらの記事で詳しく解説しています。
>>【おすすめ】もしもアフィリエイトの登録方法・使い方・メリットを徹底解説!
・afb(アフィビー)はこちらの記事で詳しく解説しています。
>>【おすすめ】afbの特徴・メリットを徹底解説!【登録方法&使い方】
まとめ
A8.netはアフィリエイトを始めたら必ず登録すべきASPです。
アフィリエイターの第一歩はA8.netで決まりと言っても過言ではないでしょう。
ASPには無料で登録でき、かつ、他のASPとも複数提携できますので、A8.netは必ず入れておきましょう。
本記事で解説した広告の貼り方や利用上の注意点を参考にして頂ければ幸いです。
